相続放棄物語(2)

43年間会っていなかった父は、二度の再婚をしていた。
有馬ゆえ 2024.04.26
誰でも
photo:yue arima

photo:yue arima

 こんにちは。ライターの有馬ゆえです。

 友人が、Sound cloudに中原めいこさんのプレイリストがあるよって教えてくれました。シティポップの流行でにわかに再ブームが来てるとは聞いていたけど、ほんとだった! NTSは世界の音楽愛好家たちをリスナーに持つイギリスの有名ネットラジオ局だそうです。中学時代にハマッて以来、友人たちと愛聴し続けてきためいこさん。ねっとり&爽やかな歌声と独特の歌詞センス、耳に残るメロディーラインで癖になること間違いなし(&夏めいてきたシーズンにぴったり)ですので、皆様もどうぞお聞きください。

 

 今回は、2歳のときに母と離婚して以来、まったく会っていなかった父親の負債を相続放棄したエピソードの続き。もしここから読み始めた方は、下記の第1回からお読みください。

***

 裁判所のウェブサイトによれば、私が父の負債を相続放棄するためには、私の戸籍謄本、父の住民票除票または戸籍附票、父の死亡の記載のある戸籍(除籍、改製原戸籍)謄本の3通を、相続放棄の申述書とあわせて家庭裁判所に提出する必要があるそうだ。そこで父が負債を遺して亡くなったという書類が届いた翌々日、私は子どもを教育支援センターに送った足で区役所へ行くことにした。

 まずは、戸籍住民課の窓口そばに立っている案内の女性に事情を話してみる。悪いことをししているわけでもないのについ声が小さくなるのは、私の家庭の事情に対して他人が見せてきたさまざまな反応のせいなのだろう。

 そんな私に、女性はフラットな口調で

「お父様との親子関係を証明することができれば、お父様の戸籍を請求できますよ」

 と返した。まずは現在の私の戸籍謄本を取り、そこから父親の情報にあたるといいだろうという。親子関係さえ証明できれば、断りもなく親や子の戸籍を請求できるのか、と驚く。血がつながっているだけで、無断で他人の人生に踏み込めることが怖かった。

 教えられるがままに手続きをして、窓口の女性から戸籍謄本を受け取る。彼女は「出生地」の欄を指さして言った。そこには、私が生まれ育ち、また今も住んでいるS区の名前が記されていた。

「出生地がS区になっていますので、おそらくここの区役所でご両親が離婚される前のお父さまの戸籍まではたどれるのではないかと思います。少しお待ちくださいね」

 このときはわからなかったが、この言葉の意味はこうだ。

(1)私は父を筆頭として父、母が記録されている戸籍の一員として生まれた。

(2)2歳で両親が離婚してからは、(1)の戸籍から母とともに抜け、母を筆頭とする戸籍の一員になった。

(3)36歳で結婚してからは、(2)の戸籍から抜け、夫を筆頭とする戸籍の一員になった。

(4)さっき請求した(3)の戸籍謄本に、私が同じS区で出生したという記載があるため、おそらく(1)のときもS区に本籍を置いていた可能性が高い。そのため(1)の戸籍も、ここのS区役所で確認できるのではないか。

 や、ややこしい。

 しばらくして、窓口の女性が再び私を呼ぶ。彼女はおだやかな、でも熱のこもった声で「お父様の転籍先がわかりました」と言った。父が、母との離婚後に戸籍をどこに移したかがわかった、ということだ。そのあたたかいまなざしにほっとして、自分が緊張していたと気が付いた。

 女性は、先の(2)にあたる母が筆頭となった「改製原戸籍」と、先の(1)にあたる父も母も私も抜けてしまった「除籍謄本」を差し出した。除籍謄本には青いふせんが貼られ、そこに書かれた下向きの矢印が父親が離婚後に戸籍を置いた場所を指し示している。父は離婚後、結婚前と同じ場所に本籍を戻していた。きっとここが実家なのだろう。

 除籍謄本には、父の誕生日と出生地、母と結婚した日付、離婚した日付なども記されていた。両親の結婚記念日は、私の好きだった母方の祖父の誕生日だった。同じ日に婚姻届を出さなくてよかったな、と思った。実は、私と夫もその日に婚姻届を出そうとしていたのだ。その日はなんだか面倒になり、提出を翌日に延期したというだけなのだが、結果オーライか。

「次は、離婚後に戸籍を移したN区の区役所に行けばいいのでしょうか」

「そうですね。N区で少なくとも離婚された後の戸籍まではたどりつけると思います。ただそこからさらに別の場所に転籍されていたら、またその先の役所に問い合わせをして戸籍を取り寄せる必要があります」

 なるほど。なにはともあれN区役所に行ってみよう。自分の戸籍謄本、母が筆頭の改製原戸籍、父が筆頭の除籍謄本の3枚を受け取った私に、女性は

「それでは1950円になります」

 と言った。金額にびっくりして、同時にふつふつとなぜ私がお金を払ってまで相続放棄をしなければならないのだという怒りが沸いてくる。

 あーあ、仕方ない。深く考えるのはやめよう。支払いを済ませ、孤独な作業にあたたかく立ち会ってくれた女性にお礼を伝えて、きびすを返す。区役所の入り口をくぐると、11月の冷たい空気が暖房でゆるんだ私の頬にひやりと触れた。

 父は、ここの区を出てからどこに移り住み、だれと暮らしたのだろう。最終的にはだれに看取られ、どこで死んだのだろう。相続放棄をするためには、私はそれらすべてを知らねばならなかった。

 妙な気持ちだった。まったく知らなかったことが、知ろうと望んでもいなかったことが、少しずつ明らかになっていく。私には母親だけでなく父親の血が入っているという当たり前のことを、初めて自覚していた。

 自分についての情報が、私のあずかり知らぬところで次から次へと上書きされていくような怖さがあった。体の半分にかかった白いもやが少しずつ晴れていき、今まで見えていなかった半身の手足が少しずつ現れていく。そうやって全身が姿を現したとき、それは果たして私、なのだろうか。SFかよ。

 父が転籍したN区役所に行ったのは、さらにその二日後。例によって子どもを教育支援センターに送ったあと、電車に乗って初めて訪れる駅を目指した。

 N区役所は、慣れ親しんだS区のそれとは雰囲気が違い、オフィスビルのようだった。案内板に従って大階段を上がり、細い廊下を抜けると一番手前のカウンターが戸籍住民課だ。

 番号札を引く。261番。父の戸籍を請求するための申請書を書き終え、待合席でぼうっと窓口をながめていると、パンクロッカーのような出で立ちの若い女性が「離婚して別の区から転入してきた」と話していた。彫りの深い顔立ちと髪と肌の色、流暢だがネイティブではなさそうな日本語の響きから見て、外国から来た人なのだろう。彼女は何の手続きをするのだろうか。そもそも日本の戸籍を持っているのだろうか。

 自分の国のことなのに、私は戸籍制度についてほとんど何も知らないのだ。自分の戸籍をめぐることでさえ、まったく知識を持っていなかった。知ろうともしてこなかった。その無関心さに恥ずかしくなった。

「261番の方」

 番号を呼ぶ声で、現実に引き戻される。

 窓口の女性に、もごもごと事情を説明し、父がN区に本籍を置いていたときの戸籍を請求したいことを伝え、申請書と身分証明証を渡した。

 女性は優しい口調で「お調べしてみますね」と微笑み、「お二人の親子関係を証明する書類はありますか?」と続けた。

 親子関係を証明する書類? そんなもの持ってない! こないだの書類持ってくるべきだった? すぐなくすからって大事にしまいこんじゃったよ~自分のバカバカ~! あ、待って! 父と母と三人の除籍謄本だけは写真に撮ったはず!(ここまで3秒)。

「スマホの写真でもいいですか?」

「大丈夫ですよ」

 セーフ!と安心したのもつかの間、女性はこう続けた。

「では、ここにある●●さん(私の旧姓)が、ご結婚で◇◇さん(夫と結婚後の姓)になっていらっしゃるのを証明する書類を……」

 え? つまり、夫と同じ名字になった私が、除籍謄本に記されている旧姓の私であることを証明する書類が必要ってわけ?

「いや、ないんですけど……」

 あぜんとする私に、女性はすまなそうに言った。

「では、今お住まいのS区に電話で照会をかけて確認してみますので、この書類に戸籍の筆頭主の情報を書いていただけますか? 確認させてもらえるかは確実ではないのですが、やってみます」

 私が私であることを証明するために、私は書類に筆頭主である夫の名前と本籍を書き入れる。

 私が私であることを証明する?

 体が重くなった。私は、父を筆頭とする戸籍に生まれ、母を筆頭とする戸籍に移り、そして夫を筆頭とする戸籍に移って、今現在暮らしているわけだ。私はずっとだれかの付属物だったのだ。この国で一人では所属させてもらえない、宙に浮いた存在。

 なんだよ、そういうことか。女に生まれるって、そういうことか。女子どもでいるって、そういうことかよ。ジェンダーとかフェミニズムとか言ってきたけど、愚かな私は全然ちゃんとわかっていなかった。夫婦別姓や事実婚を選択する人たちの本当の気持ちが、初めてきちんと理解できた気がした。

 その後、私が私であることは無事に証明され、私は父の戸籍附票、父の死亡の記載のある戸籍謄本、ついでに父方の祖父や祖母、きょうだいの名が記載された改製原戸籍まで手に入れた。驚いたのは、父が母と離婚後、再婚、それから二度目の離婚、二度目の再婚をしていたことだ。

 父の死亡届を出したのは二度目の再婚をしたパートナーで、彼らは最後、隣県で暮らしていたようだ。ただ本籍地はずっと変わらず都内の実家の場所に置いていたらしい。再婚で子どもが生まれたり、パートナーの連れ子と養子縁組をしたりもしておらず、子どもは私一人のようだった。「最初の奥様とのお子さんですよね?」というクリハラさんの言葉がよみがえる。

 まだ父の実家があるなら見てみたいと思い、女性に本籍地が現在の地図でどのあたりになるのかを教えてもらう。すると、彼女は見たこともないような巨大な地図帳を出してきてページをめくり、「ここですね」とある一帯の外側を指で四角くなぞった。そこは三つに分割されていて、土地を分けて売ったのだろうな、と思った。

 2250円の支払いを済ませ、女性にお礼を伝えて、窓口を後にする。廊下を歩き始めるとなぜか涙が出そうになり、窓口の女性の優しい笑顔と人柄に救われていたとわかった。冷たく事務的に対応されたり、過度に哀れまれたりしていたら、心が折れていただろう。そうか、私は傷ついているんだな。

 階段を降りて、出口付近にある野菜の自動販売機が目に止まった。来たときは気づかなかったが、小さなコインロッカーのような販売機でこの地域で獲れる野菜を売っているらしい。フルーツトマト「フルティカ」だって。ひとつ350円、イメージキャラクターのステッカー付き。

 こんなとき夫なら、きっとこのトマトを記念に買うだろう。ふいにそうひらめいて、小銭入れに手を伸ばす。

 そうだそうだ、今夜は家族みんなでトマトを食べよう。そうしたら、今日のこともたぶんそれほど悪い思い出にならないはずだ。

 N区役所を出た私は、見知らぬ町から早く逃げ帰りたいような、現実にまだ戻りたくないような気持ちで、元来た道を引き返し始めた。

 ふと、右手に古ぼけた店のショーウインドウに飾られている真っ赤なタートルネックのセーターが目に入った。ほしい、と猛烈に思った。ヨーロッパの古着っぽいアクリル素材のセーター。昔から好きな雰囲気のアイテムだが、最近ではチクチクが嫌で着なくなるのがわかっているため、ほしいと思わなくなっていた。なのに、今はほしくてほしくてたまらないのだ。

 すでに時刻は午後一時を回り、お迎えの時間が迫ってきていた。それでも私は赤いセーターを諦めきれず、手触りを確かめることにした。

 店に入って初めて、そこが輸入雑貨屋だったと気づいた。ショーウインドウに近づくより早く、左側の棚に並ぶ、パリのデザイナー、ナタリー・レテのアイテムに目を奪われる。カラフルでキッチュでアンティークなデザインを、かわいいなあと眺めて、心癒やされるのがわかった。フランス雑貨はほかにもガレットやあめだまの入った大小のかわいいカンカン、ブローチ、アンティークのボタン、おもちゃ、ポストカード。お隣はドイツ、お次はベルギー。イタリア、スペイン、ポルトガル。次のエリアは北欧だ。

 店内を歩いて世界のかわいいものを旅しながら、次第に心があたたかく満たされていくのを感じた。そして、ならばなにか買おうじゃないか、と思いつく。迷わず、最初に心引かれたナタリー・レテのコーナーを物色し、ハンカチとポーチ、エコバッグを連れ帰ることにした。値段なんて気にならなかった。

 お会計をして店を出ると、すっかり忘れていたショーウインドウの赤いセーターが目に入る。そうだ、と思った。

 駅前に大きなユニクロがあった。そういえば、ここ半年ばかり、私はずっと赤い服がほしいと思っていたじゃないか。今から、ユニクロで欲しいものを全部買えばいい。買おう買おう、そうだそうだ、と急に体にエンジンがかかった。

 ねじをまいたぜんまい人形のように、足が勝手に動き出す。一方でひんやりした頭には、最近私が赤い服ばかりほしがっているのは怒っているからなんじゃないか、という考えが浮かんできた。

 そうか、他人にはいえないけれど、私は確かに怒っている。自分を振り回す、でも仕方のないあれやこれやに。

 周りの風景をよく見て記憶にとどめておきたかったけれど、うまく見ることができなかった。見よう見ようとしても、通り過ぎる景色にピントが合わない。目が、耳が、正常に機能しない。なのに、胸の中にどおどおとたぎる感情だけはリアルだった。

 大きな駅ビルのユニクロに入った。止まることなく歩きながら、朱赤のリブタートルのセーターと、暗めの赤のカーディガン、セールになっているリブロングスカートを黒とベージュの二色をばさり、ばさりと迷いなくかごに入れていく。ずんずん、ずんずん。赤い靴下も買おうかと一瞬だけ迷ったが、やっぱりやめて歩きだす。無人レジでさっさと会計を済ませ、流れる動きで商品をリュックに詰め込み、かごを戻して、店を出た。明日はさっそく赤い服を着よう。

 スマホで電車の時間を調べる。乗り換え案内によれば、次の電車に乗り込まないと子どものお迎えに間に合わない時間になっていた。急に焦りが沸いてくる。

 急がなくちゃ。足早に改札口に向かいながら、私がこの駅にまた来る日は来るのだろうか、と考えていた。

(次回に続きます)

***

 ご意見、ご感想、ご相談、ご指摘、雑談などあればお寄せください。どうぞみなさま、おだやかな週末を!

bonyari.scope@gmail.com

無料で「ぼんやりスコープ」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら