「学校に行かない生き方もある」って子どもが言ってた

不登校関係の記事を何本か書きました。
有馬ゆえ 2023.09.29
誰でも
秋の鎌倉。photo:yue arima

秋の鎌倉。photo:yue arima

 こんにちは。ライターの有馬ゆえです。日差しや雲や空気のにおいが秋めいてきましたね~。キンモクセイの香りも鼻が確認済み。

 秋といえば思い出すのが、東京少年の『秋の夜長に』です。

 東京少年は私が初めて好きになったアーティストで、小学生のときに『らんま1/2』の主題歌だった『プレゼント』が大好きになり、小4だか小5のときにアルバム『僕らを探しに』を買ってもらったのじゃった。それから貯金を切り崩してアルバムを買い続けたのじゃった。笹野さんの歌詞は、私にとって初めてのフェミニズム体験だったかもしれない。『性差別』なんて曲もあります。

 そんな思い出話はさておき、おひさしぶりの今回ですが、ただいま「学校に行かない生き方もある」と話す子どもの学校に行かない生き方探しに翻弄されており、最近公開された記事のお知らせのみでごめんなさい。しかしながら、当事者になって初めて知った不登校の子の保護者の状況を世の中に広めたく、お読みいただけたら幸いです。

 ではではまたしばし現実に戻ってまいりますね。再会の時まで、どうぞみなさんご無事で。何かありましたら、メールやコメント欄でご連絡ください。

bonyari.scope@gmail.com

「ぼんやりスコープ」をメールで読みませんか?

無料で「ぼんやりスコープ」をメールでお届けします。
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。
サンタとヨンタ
誰でも
ひよことふんと桜餅
誰でも
我らの友達あさりちゃん
誰でも
勝手に共有される私たち――明治40年の車内痴漢小説を読む
誰でも
飴ちゃん配って歩きたい
誰でも
食べられないものを食べる人たちと暮らす
誰でも
せっかく主義
誰でも
だれかの写真で記憶と出合う
誰でも